猫背に慣れてしまうと、猫背のほうが楽と思ってしまいます。
それでも「いい姿勢にしたほうがいい」と言われ頑張って背筋を伸ばしてみるが、直ぐに丸めたくなる。
実は背筋だけを意識してもすぐに背中を丸めたくなるのです。
猫背でない無い人でも肩が丸まって前に出ている人が多いです。肩が丸まると背中も丸まってしまいます。
★では、どうすればいいのか?
肩を意識するとよい。
肩(胸)を開いてから背筋を伸ばすと、それほど背中を丸めたくなくなるのです。
★確認してみよう!
・座っている時、立っている時、肩の前側が耳の穴と揃っているのが一つの目安になります。頭が前に出ていませんか?
また、鎖骨と肩甲骨の上端(トップ)が水平であるかどうかという見方もあります。肩が前に出ている人は、鎖骨の上端が下がっています。
・仰向けで寝た時に肩が浮いている場合や、手の平を上にすると違和感があり下に向けたくなる場合、肩が丸まっています。肩が浮いているのは、肩に力が入っている状態なのでリラックスして眠れてないかもしれません。
仕事上、日常生活で肩を丸めて作業や動作することが多いですが、意識的にでも
背筋を伸ばすこと以上に肩(胸)を開くことを意識してみて下さい。
いい姿勢ってとても楽(ラク)なんだ!
と感じていただけると思います。
スタッフN
より。